少人数でゆっくり過ごして頂けます
定員が15名と少なく、利用者の方たちやスタッフと話をして、ゆっくり、そして楽しく過ごして頂けるところです。
周囲も大変静かで、吾妻山が見え満開の桃の花を部屋の中から眺めることができます。
おいしい食事をご用意しています
併設の福島恵風園で作っています。
栄養のバランス、カロリーが計算された、心のこもった温かいおいしいお食事をお召し上がり下さい。
- 住所
〒960-8166 福島市仁井田字龍神前2-1 福島恵風園内 - TEL
024-545-4781 - FAX
024-545-5755 - 設置主体
社会福祉法人 福島福祉施設協会 - 経営主体
同上 - 重要事項説明書
第1号通所事業(通所型サービス)重要事項説明書
指定地域密着型通所介護重要事項説明書
最新情報
-
2024年10月22日
【募集】介護保険事業所:介護予防のための運動教室参加者募集
-
2024年1月29日
介護保険事業所:介護予防のための栄養教室を開催しました。
-
2023年11月27日
福島恵風園デイサービスセンター:介護予防運動教室を開催しました。
デイリープログラム
8:30~
お迎えの車出発
・バス、乗用車がおうちの前まで向かいます
9:15~
恵風園に到着
・おしぼり、お茶でひとやすみ
・連絡帳、お薬などをお預かりします
ごあいさつ
・今日の予定を確認します
健康チェック
・体温、血圧、脈拍を測定します
入浴
・たっぷりのお湯でみなさんとゆったりお風呂をお楽しみ下さい
口腔体操
11:45
昼食
・栄養バランスのとれた食事を召し上がってください
お口のお手入れ
・食事の終わった方から、洗面所で歯を磨いたり口をすすぎ、すっきりしましょう
休憩
・横になり休む方、テレビを見る・歓談する方、また読書や趣味など、ご自由にお過ごしください
13:45
午後のはじまり
・麦茶で水分補給をどうぞ
日常動作訓練・レクリエーション
・歌、体操、ゲームなどで頭と体を動かしましょう
15:00
おやつ
・おいしいお菓子と飲み物でひと休み
16:15
ごあいさつ
・忘れ物のないように確認、玄関へ向かいます
帰宅
・また次回お会いしましょう!
利用料金
区分 | 1日あたりの利用料金 | 自己負担額(1割) | 自己負担額(2割) | 自己負担額(3割) |
---|---|---|---|---|
要介護度1 | 7,530円 | 753円 | 1,506円 | 2,259円 |
要介護度2 | 8,900円 | 890円 | 1,780円 | 2,670円 |
要介護度3 | 10,320円 | 1,032円 | 2,064円 | 3,096円 |
要介護度4 | 11,720円 | 1,172円 | 2,344円 | 3,516円 |
要介護度5 | 13,120円 | 1,312円 | 2,624円 | 3,936円 |
加算の利用料金 | 自己負担額(1割) | 自己負担額(2割) | 自己負担額(3割) | |
---|---|---|---|---|
①昼食材料費(おやつ含む) | 一食あたり:610円 | 全額自己負担 | 全額自己負担 | 全額自己負担 |
②入浴介助加算Ⅰ・Ⅱ | Ⅰ 1回につき:400円 Ⅱ 1回につき:500円 |
40円 50円 |
80円 100円 |
120円 150円 |
③送迎なしの場合 | 片道:-470円 | -47円 | -94円 | -141円 |
④サービス提供体制強化加算Ⅱ | 1回につき:60円 | 6円 | 12円 | 18円 |
⑤中重度者ケア体制加算 | 1回につき:450円 | 45円 | 90円 | 135円 |
⑥認知症加算 | 1回につき:600円 | 60円 | 120円 | 180円 |
⑦口腔機能向上体制加算 | 1回につき:1,500円 | 150円 | 300円 | 450円 |
⑧個別機能訓練加算 | Ⅰイ:1回につき560円 Ⅱ :月200円 |
56円 20円 |
112円 40円 |
168円 60円 |
* おむつ代、レクリエーションにかかる費用等は、自己負担となります。
* 介護職員処遇改善加算Ⅲ 合計金額×2.3%
* 介護職員等特定処遇改善加算Ⅱ 合計金額×1.0%
* 介護職員等ベースアップ等支援加算 合計金額×1.1%
* 時間延長1時間あたり
・要介護度1・2の方 400円
・要介護度3~5の方 500円 です。
第1号通所事業(通所型サービス)も利用できます
事業対象者の方、介護認定で、要支援1・要支援2と認定された方たちを対象にしています。介護が必要な状態にならないように、心身の衰えを予防・回復しようという取り組みを行います。
当事業所では、運動機能向上にも取り組んでおります。
利用料金
区分 | 1月あたりの利用料金 | 自己負担額(1割) | 自己負担額(2割) | 自己負担額(3割) |
---|---|---|---|---|
事業対象者・要支援1 | 17,980円 | 1,798円 | 3,596円 | 5,394円 |
事業対象者・要支援2 | 36,210円 | 3,621円 | 7,242円 | 10,863円 |
送迎なしの場合 | -470円 | -47円 | -94円 | -141円 |
サービス提供体制強化加算Ⅲ | 事業対象者・要支援1 週1回:240円 |
24円 | 48円 | 72円 |
事業対象者・要支援2 週2回:480円 |
48円 | 96円 | 144円 | |
昼食材料費(おやつ含む) | 1食610円 | 全額自己負担 | 全額自己負担 | 全額自己負担 |
* いずれも、送迎・入浴を基本単位に包括する。
* おむつ代、レクリエーションにかかる費用等は、自己負担となります。
* 介護職員処遇改善加算Ⅲ 合計金額×2.3%
* 介護職員等特定処遇改善加算Ⅱ 合計金額×1.0%
* 介護職員等ベースアップ等支援加算 合計金額×1.1%
* 時間延長1時間あたり300円です。
見学受付中!
「どんなところか心配」という方のために、見学を受付中です。
お気軽に足をお運びください。
※予約が必要です。
当事業所の職場環境
入職促進に向けた取り組み
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
- 事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築
- 職業体験の受け入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
資質の向上やキャリアアップに向けた支援
働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
両立支援・多様な働き方の推進
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 有給休暇が取得しやすい環境の整備
- 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
※上記の他、子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度の充実
腰痛を含む心身の健康管理
- 雇用管理改善のための管理者に対する研修等の実施
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
※上記の他、介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の習得支援、及び研修等による腰痛対策の実施。
短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェック等の健康管理対策の実施。
生産性向上のための業務改善の取り組み
- タブレット端末やインカム等のICT活用や見守り機器等の介護ロボットやセンサー等の導入による業務量の縮減
- 高齢者の活躍(居室やフロア等の掃除、食事の配膳・下膳などの他、経理や労務、広報なども含めた介護業務以外の業務の提供)等による役割分担の明確化
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減
やりがい・働きがいの醸成
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気付きを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- 地域包括のケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施
- 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
アクセスマップ
【バス】福島駅西口より土船行き「仁井田」下車徒歩8分