- 住所
〒960-8166 福島市仁井田字龍神前2-1 福島恵風園内 - TEL
024-545-4783 - FAX
024-546-1602 - 設置主体
社会福祉法人 福島福祉施設協会 - 経営主体
同上 - 介護保険指定番号
0770102598 - サービス提供地域
福島市全域 - 重要事項説明書
指定訪問介護重要事項説明書
第1号訪問事業(訪問型サービス)重要事項説明書
最新情報
-
2024年11月01日
ホームヘルパーステーションめぐみ:常勤訪問介護員を募集しています
-
2024年11月01日
ホームヘルパーステーションめぐみ:パート訪問介護員を募集しています
-
2024年10月22日
【募集】介護保険事業所:介護予防のための運動教室参加者募集
-
2024年1月29日
介護保険事業所:介護予防のための栄養教室を開催しました。
職員体制
職名 | 資格 | 常勤 | 非常勤 | 計 | 職務内容 |
---|---|---|---|---|---|
管理者(所長) | ケアマネージャー 介護福祉士 |
1名 | 1名 | 介護従事者および業務の管理 | |
主事 | 介護福祉士 社会福祉主事 介護事務管理士 | 1名 | 1名 | 会計及び事務業務 | |
サービス提供責任者 | 介護福祉士 | 4名 | 4名 | 訪問介護計画の作成・利用調整 訪問介護の提供・技術指導 居宅介護支援事業所との連携調整等 |
|
介護従事者 | 介護福祉士 ヘルパー2級 |
2名 2名 |
5名 2名 |
7名 4名 |
訪問介護の提供 |
運営方針
- 利用者が可能な限り在宅において、個々の有する能力に応じた日常生活を営むことができるよう、入浴・排泄・食事などの介助、およびその他生活全般にわたる援助を行います。
- 利用者の意思および人格を尊重し、常に利用者の立場に立ったサービスの提供を行います。
- 地域との結びつきを尊重し、福島市および居宅サービス事業者、保健医療サービス並びに福祉サービス提供者との連携に努めます。
- 利用者の要介護の軽減若しくは悪化の予防、または要介護となることの予防に資するよう、利用者の状態に応じて適切に支援を行い、自らその提供する介護の評価を行うとともに、常にその改善を図ります。
サービス内容
居宅サービス計画が作成されている場合には、それを踏まえた訪問介護計画を作成したうえで、計画的に提供します。
また、訪問介護の実施ごとにサービス提供記録書にご利用者の確認を受けます。
身体介護
食事介助
配膳等の食事前の準備、きざみ食の調理、摂取介助、食事の後片付け
排泄介助
トイレの誘導、ポータブルトイレでの排泄、オムツ交換、失禁への対応
清拭
部分的清拭や全身清拭、部分浴(足浴・手浴・洗髪)
入浴介助
更衣介助、シャワー浴、全身浴(洗身・洗髪)等
身体整容
洗顔、歯磨き、入れ歯の手入れ、耳掃除、髭・髪の手入れ、簡単な化粧、その他の身体整容
更衣介助
寝間着・普段着の更衣介助
体位交換
床ずれ予防のための体位の交換
移乗移動介助
ベッド・車椅子間の移乗介助、移動介助、転倒予防の歩行見守り等
通院等介助
病院等の介助、付き添い
※安全運行上、ホームヘルパーでの移送はできませんので、ご了承下さい。
その他
服薬介助、起床介助、就寝介助等
生活援助
- 調理
- 洗濯
- 掃除(庭等の掃除を除く)
- 買い物・薬等の受け取り
- 衣服の整理、衣類の補修
- ベッドメイク等
利用料金
介護保険からの給付サービスを利用する場合は、原則として基本料金の1割または2割です。
ただし、介護保険給付の範囲を超えたサービス料金は全額負担となっております。
訪問介護サービス利用料金表(基本料金:昼間)
サービス内容 | 基本料金 (介護保険適用外料金) |
介護保険適用の場合の自己負担分 |
---|---|---|
身体介護 | 20分未満 1,630円 |
1割負担:163円 |
2割負担:326円 | ||
3割負担:489円 | ||
20分以上30分未満 2,440円 |
1割負担:244円 | |
2割負担:488円 | ||
3割負担:732円 | ||
30分以上1時間未満 3,870円 |
1割負担:387円 | |
2割負担:774円 | ||
3割負担:1,161円 | ||
身体介護・生活援助 | 身体30分未満+生活30分未満 3,090円 |
1割負担:309円 |
2割負担:618円 | ||
3割負担:927円 | ||
生活援助 | 20分以上45分未満 1,790円 |
1割負担:179円 |
2割負担:358円 | ||
3割負担:537円 | ||
45分以上 2,200円 |
1割負担:220円 | |
2割負担:440円 | ||
3割負担:660円 |
※当事業所が同一の建物内に居住する利用者に対して、20人以上サービスを行う場合は、利用金額より1割を削減した利用料となります。
※基本料金に対してサービスの提供開始時間が早朝(午前6時~午前8時)・夜間(午後6時~午後10時)帯は25%増し、深夜(午後10時~午前6時)帯は50%増しとなります。上記の料金設定の基本となる時間は、実際のサービス提供時間ではなく、お客様のケアプランに定められた時間を基準とします。
※やむを得ない場合で、かつお客様の同意を得て2人で訪問した場合は、2人分の料金となります。
加算料金表
利用料 | 自己負担金 | ||
---|---|---|---|
初回加算 | 新規に訪問介護計画書を作成した利用者に対して、初回に実施した訪問介護と同月内にサービス提供責任者が自ら訪問介護を行う場合、又は他の訪問介護員が訪問介護を行う際に同行訪問した場合に加算されます | 2,000円/月 | 1割負担の方・・・200円/月 |
2割負担の方・・・400円/月 | |||
3割負担の方・・・600円/月 | |||
生活機能向上 連携加算 |
訪問リハビリテーション実施時にサービス提供責任者とリハビリテーション専門職が同時に利用者宅を訪問し、両者の共同による訪問介護計画書を作成した場合に加算されます | 1,000円/月 | 1割負担の方・・・100円/月 |
2割負担の方・・・200円/月 | |||
3割負担の方・・・300円/月 | |||
緊急時訪問介護 加算 |
利用者や家族等からの要請を受け、緊急にサービスを提供した場合に加算されます | 1,000円/回 | 1割負担の方・・・100円/回 |
2割負担の方・・・200円/回 | |||
3割負担の方・・・300円/回 |
その他加算について
・介護職員処遇改善加算(Ⅲ) 1月あたり所定単位数の5.5%加算
・介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ) 1月あたり所定単位数の6.3%加算
・介護職員等ベースアップ等支援加算 1月あたり所定単位数の2.4%加算
※介護職員処遇改善加算と介護職員等特定処遇改善加算、介護職員等ベースアップ等支援加算は介護職員等の処遇を改善するために賃金の改善や資質の向上等の取り組みを行う事業所に認められる加算です。区分支給限度基準額の算定対象からは除かれます。
・特定事業所加算Ⅰ 訪問介護サービス提供1回につき所定単位数の20%の加算
※特定事業所加算は、サービスの質の高い事業所を積極的に評価する観点から、人材の質の確保や介護職員の活動環境の整備、重度要介護者への対応などを行っている事業所に認められる加算です。
第1号訪問事業(訪問型サービス)サービス利用料金
サービス内容 | 基本料金(介護保険適用外料金) | 介護保険の場合の自己負担分 | 対象 |
---|---|---|---|
訪問型サービスⅠ (1月につき) |
11,760円 | 1割負担の方・・・1,176円 | 要支援1・2 週1回程度 |
2割負担の方・・・2,352円 | |||
3割負担の方・・・3,528円 | |||
訪問型サービスⅡ (1月につき) |
23,490円 | 1割負担の方・・・2,349円 | 要支援1・2 週2回程度 |
2割負担の方・・・4,698円 | |||
3割負担の方・・・7,047円 | |||
訪問型サービスⅢ (1月につき) |
37,270円 | 1割負担の方・・・3,727円 | 要支援2 週2回を超える程度 |
2割負担の方・・・7,454円 | |||
3割負担の方・・・11,181円 |
※当事業所が同一の建物に居住する利用者に対して、20人以上サービスを行う場合は、利用金額より1割を削減した利用料となります。
加算料金表
利用料 | 自己負担金 | ||
---|---|---|---|
初回加算 | 新規に訪問介護計画書を作成した利用者に対して、初回に実施した訪問介護と同月内にサービス提供責任者が自ら訪問介護を行う場合、又は他の訪問介護員が訪問介護を行う際に同行訪問した場合に加算されます | 2,000円/月 | 1割負担の方・・・200円/月 |
2割負担の方・・・400円/月 | |||
3割負担の方・・・600円/月 | |||
生活機能向上 連携加算 |
訪問リハビリテーション実施時にサービス提供責任者とリハビリテーション専門職が同時に利用者宅を訪問し、両者の共同による訪問介護計画書を作成した場合に加算されます | 1,000円/月 | 1割負担の方・・・100円/月 |
2割負担の方・・・200円/月 | |||
3割負担の方・・・300円/月 | |||
緊急時訪問介護 加算 |
利用者や家族等からの要請を受け、緊急にサービスを提供した場合に加算されます | 1,000円/回 | 1割負担の方・・・100円/回 |
2割負担の方・・・200円/回 | |||
3割負担の方・・・300円/回 |
その他加算について
・介護職員処遇改善加算(Ⅲ) 1月あたり所定単位数の5.5%加算
・介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ) 1月あたり所定単位数の6.3%加算
・介護職員等ベースアップ等支援加算 1月あたり所定単位数の2.4%加算
※介護職員処遇改善加算と介護職員等特定処遇改善加算は介護職員等の処遇を改善するために賃金の改善や資質の向上等の取り組みを行う事業所に認められる加算です。区分支給限度基準額の算定対象からは除かれます。
当事業所の職場環境
入職促進に向けた取り組み
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
- 事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築
- 職業体験の受け入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
資質の向上やキャリアアップに向けた支援
働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
両立支援・多様な働き方の推進
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 有給休暇が取得しやすい環境の整備
- 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
※上記の他、子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度の充実
腰痛を含む心身の健康管理
- 雇用管理改善のための管理者に対する研修等の実施
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
※上記の他、介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の習得支援、及び研修等による腰痛対策の実施。
短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェック等の健康管理対策の実施。
生産性向上のための業務改善の取り組み
- タブレット端末やインカム等のICT活用や見守り機器等の介護ロボットやセンサー等の導入による業務量の縮減
- 高齢者の活躍(居室やフロア等の掃除、食事の配膳・下膳などの他、経理や労務、広報なども含めた介護業務以外の業務の提供)等による役割分担の明確化
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減
やりがい・働きがいの醸成
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気付きを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- 地域包括のケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施
- 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
アクセスマップ
【バス】福島駅西口より土船行き「仁井田」下車徒歩8分