子育て情報
令和2年度 第7回:跳ぶ テーマ:子育てのヒント~身近なあそび~(子育て情報)
2021年1月20日 おかあさん だいじょうぶ!子育て情報
保育所で遊んでいる いろいろな「跳ぶ」動作の遊びを紹介します。 人間として必要ないろいろな「運動能力」を身にるける幼児期 幼児期(1~5歳)は、大きくなるにつれて運動能力が身につく時期です。 運動能力は、完成する学童期( …
令和2年度 第6回:ひねる テーマ:子育てのヒント~身近なあそび~(子育て情報)
2020年11月6日 おかあさん だいじょうぶ!子育て情報
親子で一緒に楽しくできる「ひねる」動作の遊びを紹介します。 普段の生活の中で「ひねる」という動作はピンとこないかもしれませんが、発達段階の一つです。 いくつかの段階を踏んで「ひねる」動きができるようになりま …
令和2年度 第5回:つまむ テーマ:子育てのヒント~身近なあそび~(子育て情報)
2020年9月11日 おかあさん だいじょうぶ!子育て情報
親子で一緒に楽しくできる「つまむ」動作の遊びを紹介します。 「手と指と脳の関係」 手は「第2の脳」と言われるほど神経が集中しているところで、脳の発達には手や指の発達の影響が大きいと言われていて、手指を使った …
令和2年度 第4回:のぼる テーマ:子育てのヒント~身近なあそび~(子育て情報)
2020年8月12日 おかあさん だいじょうぶ!子育て情報
親子で一緒に楽しくできる「のぼる」動作の遊びを紹介します。 ☆育てたいちから☆ 斜面や階段を登る筋力やバランス感覚 高いところから見る視線の変化からの好奇心の高まり 挑戦する気持ちや達成する喜 …
令和2年度 第3回:ひっぱる テーマ:子育てのヒント~身近なあそび~(子育て情報)
2020年7月20日 おかあさん だいじょうぶ!子育て情報
いろいろな「引っぱる」あそびを紹介します。親子で一緒にあそんでみましょう。 ☆育てたいちから☆ 調整力 タオルやハンカチを引っぱったり、引っぱられたりしてバ …
令和2年度 第2回:なげる テーマ:子育てのヒント~身近なあそび~(子育て情報)
2020年7月1日 おかあさん だいじょうぶ!子育て情報
発達に合わせて、あそびながらボール投げあそびに移るまでの過程を紹介します。 &n …
令和2年度 第1回:ぐるぐる・はいはい テーマ:子育てのヒント~身近なあそび~(子育て情報)
2020年6月16日 おかあさん だいじょうぶ!子育て情報
令和2年度の子育て情報「おかあさん だいじょうぶ!」では、親子で触れ合いながらできる運動あそびを紹介します ☆ 育てたいちから☆ テーブルやいすの下をくぐったり、何かをまたいだりするときに必要な手で支える支持力 くぐる時 …
令和元年度 第11回眠りたくない テーマ:こんなことあるよね(子育て情報)
2020年3月10日 おかあさん だいじょうぶ!子育て情報
Q 子どもが寝たら洗濯をやろう、寝たらご飯を食べよう、寝たら・・・と思っているとなかなか寝てくれません。どうしたら早く寝てくれますか? A 「夜の寝かしつけ」がいちばん大変だと感じられている保護者の方も多く …
令和元年度 第10回:楽しい親子あそび テーマ:こんなことあるよね(子育て情報)
2020年2月18日 おかあさん だいじょうぶ!子育て情報
子どもは、おとうさんやおかあさんの笑っている顔が大好きです。 一緒にあそぶことで気持ちも満たされ、心も体も健やかに成長します。 忙しい毎日・・・ですが、少しの時間でもお子さんと触れ合って、子どもはもちろんおとうさんやおか …
令和元年度 第9回:食べたくない テーマ:こんなことあるよね(子育て情報)
2020年1月28日 おかあさん だいじょうぶ!子育て情報
Q 2歳の男の子の母親です。毎日の食事に困っています。椅子に座って食べず、動き回り追いかけて食べさせています。また、ご飯は食べずお菓子ばかり食べたがります。 バランスのよい食事を食べさせたいのですが、どうしたらよいでしょ …