ピザ作り(たんぽぽ組)
今回のクッキングはピザ作り。クラスで育ててきた
トマト、ピーマン、ナスとパプリカ(黄)をパンの上に
トッピングして食べました。

春から水やりを頑張っていた子どもたち。
「このピーマンも大きくなってるね!ピーマンピー太郎」
と成長を見守ってきました。

クッキングの時間は真剣な表情を見せています。
「初めての包丁、ドキドキしたけど上手に切ることができたよ。」



気分はピザ屋さんかな?
「トマト、ナス、ピーマン、パプリカ、とろけるチーズ、
たくさんのせちゃおう。おいしくなーれ!!」

「おいしかったよ!!また作りたいな♪」
自分で作ったピザはおいしくてペロリと食べていました。
バケツ稲がさらに大きくなりました!(ひまわり組)
7月には子どもたちの腰くらいの高さまで生長していたバケツ稲。
8月下旬にもなると、子どもたちの背の高さまで伸びました。

稲の高さには子どもたちもびっくり!
「僕の頭まであるよ~」「こんなに大きくなったの~!」と
自分の稲に、ニコニコと話しかけていました。
愛情いっぱいで見ていると、さらに発見が!

見えますか?稲の葉の間にかくれんぼしているものがいますよ~。
かくれんぼしながら、子どもたちの姿をじっと見ていたのはセミでした☆
これには子どもたちにも大興奮!セミに気を取られていると、
またもう一つの大発見が…‼

稲の穂の赤ちゃんも顔を出していました!
「お米の赤ちゃん、可愛い~‼」と、時間を忘れるほど見ている姿もありました。
大発見が重なり、子どもたちも水やり等のお世話を楽しみに取り組んでいます。
