みんなで 子育て!
掲載記事の訂正とお詫び:おかあさん だいじょうぶ!(食育情報)
「冬の野菜でポカポカ」(投稿日:2021年1月8日) 今が旬!おいしい冬野菜 れんこん 「粘り成分のムチンは胃腸の働きを助けます。」と掲載されておりますが、他方北里大学理学部化学科 丑田公規教授の研究では『日本では、山芋 …
令和2年度 第9回:押す テーマ:子育てのヒント~身近なあそび~(子育て情報)
兄弟や親子で一緒にできる「押す」動作の遊びを紹介します。 「押す」という動作は手や腕だけの動作ではありません。足腰もしっかり使う全身の運動となります。 …
心を育てるマナー:おかあさん だいじょうぶ!(食育情報)
食事のマナー・姿勢を意識しましょう 毎日の食事の時に美味しく気持ちよく食べるためには、身につけたい食事のマナーがあります。 また、食事のマナーは心を育てる役割もあります。食事のたびに意識することが大切です。 …
令和2年度 第8回:跳ぶ テーマ:子育てのヒント~身近なあそび~(子育て情報)
保育所で遊んでいる いろいろな「跳ぶ」動作の遊びを紹介します。 人間として必要ないろいろな「運動能力」を身にるける幼児期 幼児期(1~5歳)は、大きくなるにつれて運動能力が身につく時期です。 運動能力は、完成する学童期( …
冬の野菜で体ポカポカ:おかあさん だいじょうぶ!(食育情報)
寒い時季に出回る冬野菜は、体を温める効果があります。寒い冬は部屋を暖めるだけでなく、体を中から温める食事をし、免疫力をアップしましょう。 冬野菜は抵抗力を高めるビタミンCやビタミンEが多く、また便秘解消にも効果的です。便 …
冬こそ正しい食生活を!:おかあさん だいじょうぶ!(食育情報)
寒さも一段と増してきましたが、空気が乾燥しているので風邪をひきやすくなり、インフルエンザや胃腸炎などの感染症にも注意が必要な時期です。 寒さや病気に負けない体を作るには、3度の食事と生活習慣が大切です。 また、「子どもは …
令和2年度 第7回:わたる テーマ:子育てのヒント~身近なあそび~(子育て情報)
⭐『わたる』遊びを通して、姿勢の維持や体を支える力、体幹、バランスなど運動能力の向上に繋がっていきます。 ⭐親子で触れ合いながら、新聞紙など生活用品を使って遊びを楽しむことができますので、ぜひ親子で遊びを楽しんでみてくだ …
誤嚥(ごえん)を防ぎ、おいしく食べよう:おかあさん だいじょうぶ!(食育情報)
残念なことに「食べ物」が原因の窒息事故は少なくありません。 5歳未満の子どもは歯が生えそろっていなかったり、噛む力が十分に発達していなかったりするため、食べ物をまる飲みしてしまい喉に詰まらせてしまうことがあります。 大人 …