トピックス

子育て情報

令和元年度 第3回:これじゃなきゃだめ テーマ:こんなことあるよね(子育て情報)

Q 貸出用の絵本を借りる時に、いつも同じ本ばかりを借りたがります。いろんな絵本に触れてほしいのですが、「これじゃなきゃだめ」「これがいい!」の一点張りで・・・どうしたらよいでしょうか。 A 子どもの興味関心は、成長ととも …

令和元年度 第2回:指しゃぶり テーマ:こんなことあるよね(子育て情報)

Q どうして指しゃぶりをするのでしょう?愛情不足? A 愛情不足でも空腹でもなく、自分の意志で体を動かすことができるようになった証拠です。 生後間もない頃にはまだ口に届かなかった手が、1か月、2か月と経つと口のところまで …

令和元年度 第1回:兄弟げんか テーマ:こんなことあるよね(子育て情報)

Q 男の子2人の母親です。毎日兄弟げんかが絶えず困っています。もちろん仲良く遊んでいることもありますが、どうしてこんなにけんかばかりするのでしょうか。 A 「仲良くしてほしいのにまたけんか・・・」とうんざりしてしまうおか …

第11回 「泣いても だいじょうぶ」:おかあさん だいじょうぶ!(子育て情報)

子育てしていると、子どもが「なんで泣いているんだろう?」「どうして泣くんだろう」と肩を落とし悩むことがよくあるかと思います。 近頃は、子どもが泣いている姿が「うるさい」「困った」と親の責任を問う傾向もあり、一生懸命子育て …

第10回 「心が動いて泣く」:おかあさん だいじょうぶ!(子育て情報)

「心が動く」ということは、心が引きつけられる、関心を持つ、その気になるなどの意味があります。 子どもは人とたくさん関わる中で、いろいろな経験をし、心が動き、その気持ちをことばで伝えられなくなったとき、涙になることがありま …

第9回 「友だちとのけんか」:おかあさん だいじょうぶ!(子育て情報)

けんかはどうして起こるのでしょう。 子どもたちは、けんかをとおして人と関わることを学んでいるのです。 友だちと一緒に遊び自分の思いがとおらないことがあると、手が出てしまったり、言葉で傷つくことを言ってしまったりします。 …

第8回 「くやしい」:おかあさん だいじょうぶ!(子育て情報)

子どもの負けたくない気持ちは、まだ理解力が未発達な低年齢のころから表れ、成長していくごとに気持ちも行動も発達して勝ち負けの意味、勝負の楽しさを理解していきます。 子どもたちは、友達がいて相手と競うことで互いに成長しまいま …

第7回 「きょうだいげんか」:おかあさん だいじょうぶ!(子育て情報)

毎日のように起きるきょうだいげんか。 大人から見ると本当にたわいもない、些細なことと思うような内容が多いかもしれません。 しかし、実はきょうだいげんかは悪いことばかりではありません。子どもたちは、きょうだいげんかの中から …

第6回 「自己主張」:おかあさん だいじょうぶ!(子育て情報)

「自己主張」とは、自分の気持ちや考えを表現したり、相手に伝えたりすることです。 しかし、乳幼児期(特に1歳~3歳頃)の子どもたちは、自分の気持ちを言葉や態度で表現し始めたばかりで、その気持ちを上手く表現できないことがほと …

第5回 「夜泣き」:おかあさん だいじょうぶ!(子育て情報)

「毎日、夜泣きして困っている。」 「いつまで続くのかしら?」 と悩んでいるおかあさんも多いと思います。 「抱っこしても、おっぱいを飲ませても何をやっても泣きやまない。」 とあれこれ原因を探りたくなったり 「毎日こんなに頑 …

« 1 5 6 7 »
PAGETOP
Copyright © 福島福祉施設協会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.