みんなで 子育て!
熱中症予防のための水分補給:おかあさん だいじょうぶ!(食育情報)
子どもは大人に比べて暑さに弱く、以下の理由から熱中症になりやすいといわれています。 🟨大人より汗をかくなどの体温調節機能が未発達のため、体温が上がりやすい 🟨大人よりも身長が低く、地面からの照り返しの影響を受けやすい 🟨 …
令和2年度 第3回:ひっぱる テーマ:子育てのヒント~身近なあそび~(子育て情報)
いろいろな「引っぱる」あそびを紹介します。親子で一緒にあそんでみましょう。 ☆育てたいちから☆ 調整力 タオルやハンカチを引っぱったり、引っぱられたりしてバ …
夏野菜で楽しく食育:おかあさん だいじょうぶ!(食育情報)
太陽の光をたっぷり浴びた路地の野菜が出回る季節です。 水分やカリウムを豊富に含んでいる夏野菜は、体の中から冷やします。 生で食べられるきゅうりやトマトは夏期に必要な栄養素も手軽に補給できます。 他にも色鮮やかな野菜がたく …
令和2年度 第2回:なげる テーマ:子育てのヒント~身近なあそび~(子育て情報)
発達に合わせて、あそびながらボール投げあそびに移るまでの過程を紹介します。 &n …
令和2年度 第1回:ぐるぐる・はいはい テーマ:子育てのヒント~身近なあそび~(子育て情報)
令和2年度の子育て情報「おかあさん だいじょうぶ!」では、親子で触れ合いながらできる運動あそびを紹介します ☆ 育てたいちから☆ テーブルやいすの下をくぐったり、何かをまたいだりするときに必要な手で支える支持力 くぐる時 …
冷蔵庫に眠っていませんか?:おかあさん だいじょうぶ!(食育情報)
じめじめとした梅雨の季節が近づいてきました。温度の上昇するこの季節は、細菌類の繁殖期でもあるため、特に食中毒には気を付けたいものです。 新型コロナ等感染症対策で食品を保存されていたご家庭も多いと思いますが、食品の保存方法 …
食と健康のはなし:おかあさん だいじょうぶ!(食育情報)
💙生活リズムを整えよう 毎日を元気に過ごすためには、生活リズムを整えていくことが大切です。 起きる時間、寝る時間、食事の時間など毎日同じように繰り返すことで、だんだん1日のリズムがわかっていき、体も気持ちも慣れていきます …
早寝・早起きのすすめ:おかあさん だいじょうぶ!(食育情報)
新しい生活が始まるこの時期は、緊張や不安から体調を崩しがちになります。 健康な体作りには生活リズムを整えることが大切ですね。 夜は早く寝て、朝は早く起き、朝ご飯を食べるよう心がけましょう。 どうして早寝・早起きが大切なの …
令和元年度 第11回眠りたくない テーマ:こんなことあるよね(子育て情報)
Q 子どもが寝たら洗濯をやろう、寝たらご飯を食べよう、寝たら・・・と思っているとなかなか寝てくれません。どうしたら早く寝てくれますか? A 「夜の寝かしつけ」がいちばん大変だと感じられている保護者の方も多く …
ずっと役立つ、大切な食事のマナーの基本:おかあさん だいじょうぶ!(食育情報)
子育ての中で、食事のマナーは多く挙げられる悩みの一つです。 子どもは、身近な人をモデルにしやすいため、周囲の大人が落ち着いて食べていれば基本的なマナーが身につきやすくなります。 そのため、一人で食事をする「孤食」ではマナ …