みんなで 子育て!
食と健康のはなし:おかあさん だいじょうぶ!(食育情報)
💙生活リズムを整えよう 毎日を元気に過ごすためには、生活リズムを整えていくことが大切です。 起きる時間、寝る時間、食事の時間など毎日同じように繰り返すことで、だんだん1日のリズムがわかっていき、体も気持ちも慣れていきます …
早寝・早起きのすすめ:おかあさん だいじょうぶ!(食育情報)
新しい生活が始まるこの時期は、緊張や不安から体調を崩しがちになります。 健康な体作りには生活リズムを整えることが大切ですね。 夜は早く寝て、朝は早く起き、朝ご飯を食べるよう心がけましょう。 どうして早寝・早起きが大切なの …
令和元年度 第11回眠りたくない テーマ:こんなことあるよね(子育て情報)
Q 子どもが寝たら洗濯をやろう、寝たらご飯を食べよう、寝たら・・・と思っているとなかなか寝てくれません。どうしたら早く寝てくれますか? A 「夜の寝かしつけ」がいちばん大変だと感じられている保護者の方も多く …
ずっと役立つ、大切な食事のマナーの基本:おかあさん だいじょうぶ!(食育情報)
子育ての中で、食事のマナーは多く挙げられる悩みの一つです。 子どもは、身近な人をモデルにしやすいため、周囲の大人が落ち着いて食べていれば基本的なマナーが身につきやすくなります。 そのため、一人で食事をする「孤食」ではマナ …
令和元年度 第10回:楽しい親子あそび テーマ:こんなことあるよね(子育て情報)
子どもは、おとうさんやおかあさんの笑っている顔が大好きです。 一緒にあそぶことで気持ちも満たされ、心も体も健やかに成長します。 忙しい毎日・・・ですが、少しの時間でもお子さんと触れ合って、子どもはもちろんおとうさんやおか …
免疫力を高めて感染症予防を!:おかあさん だいじょうぶ!(食育情報)
まだまだ風邪やインフルエンザ、ノロウィルスなど感染症の流行が心配な時期ですね。 予防には、手洗いやうがいはもちろん、バランスの良い食事をとることが大切です。 ビタミンが豊富なブロッコリーやほうれん草、ポリフェノールが豊富 …
令和元年度 第9回:食べたくない テーマ:こんなことあるよね(子育て情報)
Q 2歳の男の子の母親です。毎日の食事に困っています。椅子に座って食べず、動き回り追いかけて食べさせています。また、ご飯は食べずお菓子ばかり食べたがります。 バランスのよい食事を食べさせたいのですが、どうしたらよいでしょ …
寒さに負けない体つくり:おかあさん だいじょうぶ!(食育情報)
冬野菜を使った鍋物のおいしい季節です。 冬の野菜は甘味が出て、柔らかくおいしくなってきます。 鍋物は栄養のバランスが良く手早く準備ができ、鍋を囲むことで親子の楽しいひと時を過ごすことができます。 冬場は基礎代謝量が増える …
令和元年度 第8回:泣きやまない・・・ テーマ:こんなことあるよね(子育て情報)
Q 何を言っても何をしても泣きます。こんな時はどうしたらいいのでしょう。 《病院編》 🔸注射や押さえつけられるなど痛い記憶からの恐怖心 🔸慣れていない環境 🔸誰かの泣き声などで心配になってしまう など A 病院、お医者さ …
年末年始の過ごし方:おかあさん だいじょうぶ!(食育情報)
12月に入り、一段と寒さが増しました。乾燥や免疫力の低下によりウィルスに感染しやすい時期となりますが、楽しい行事もたくさんあります。 風邪やインフルエンザにならないよう、外から帰った後の手洗いをしっかりと行い予防しましょ …