みんなで 子育て!
令和元年度 第10回:楽しい親子あそび テーマ:こんなことあるよね(子育て情報)
子どもは、おとうさんやおかあさんの笑っている顔が大好きです。 一緒にあそぶことで気持ちも満たされ、心も体も健やかに成長します。 忙しい毎日・・・ですが、少しの時間でもお子さんと触れ合って、子どもはもちろんおとうさんやおか …
免疫力を高めて感染症予防を!:おかあさん だいじょうぶ!(食育情報)
まだまだ風邪やインフルエンザ、ノロウィルスなど感染症の流行が心配な時期ですね。 予防には、手洗いやうがいはもちろん、バランスの良い食事をとることが大切です。 ビタミンが豊富なブロッコリーやほうれん草、ポリフェノールが豊富 …
令和元年度 第9回:食べたくない テーマ:こんなことあるよね(子育て情報)
Q 2歳の男の子の母親です。毎日の食事に困っています。椅子に座って食べず、動き回り追いかけて食べさせています。また、ご飯は食べずお菓子ばかり食べたがります。 バランスのよい食事を食べさせたいのですが、どうしたらよいでしょ …
寒さに負けない体つくり:おかあさん だいじょうぶ!(食育情報)
冬野菜を使った鍋物のおいしい季節です。 冬の野菜は甘味が出て、柔らかくおいしくなってきます。 鍋物は栄養のバランスが良く手早く準備ができ、鍋を囲むことで親子の楽しいひと時を過ごすことができます。 冬場は基礎代謝量が増える …
令和元年度 第8回:泣きやまない・・・ テーマ:こんなことあるよね(子育て情報)
Q 何を言っても何をしても泣きます。こんな時はどうしたらいいのでしょう。 《病院編》 🔸注射や押さえつけられるなど痛い記憶からの恐怖心 🔸慣れていない環境 🔸誰かの泣き声などで心配になってしまう など A 病院、お医者さ …
年末年始の過ごし方:おかあさん だいじょうぶ!(食育情報)
12月に入り、一段と寒さが増しました。乾燥や免疫力の低下によりウィルスに感染しやすい時期となりますが、楽しい行事もたくさんあります。 風邪やインフルエンザにならないよう、外から帰った後の手洗いをしっかりと行い予防しましょ …
令和元年度 第7回:イヤダ イヤダ テーマ:こんなことあるよね(子育て情報)
Q どんなことを言っても何を言っても「イヤダイヤダ」「ダメ~」と言われ、困ることがあります。こんな時は、どうしたらいいのでしょう。 A この時期の子どもの自己主張は言葉で表現されず、大きな声を出したり床に寝そべったりとコ …
偏食・遊び食べ・むら食い:おかあさん だいじょうぶ!(食育情報)
好き嫌い以外にも「遊び食べ」「むら食い」は、全国的にも子どもの食の悩みの上位を占めています。でも、子どもの頃の嫌いな食べ物などは大人になるまでに8割は食べられるようになるという統計もあります。 偏食 幼児を持つ保護者のう …
令和元年度 第6回:元気にあいさつできるかな? テーマ:こんなことあるよね(子育て情報)
Q 保育園に行った時やご近所の人に会った時にモジモジしてしまいあいさつできません。小学生になるのに大丈夫でしょうか。元気にあいさつして欲しいです。 A 「あいさつができない」と「あいさつをしない」では少し意味が違います。 …
実りの秋、食欲の秋の到来です:おかあさん だいじょうぶ!(食育情報)
秋は稲や果物、木の実の収穫期であることから、「実りの秋」と言われ、また「食欲の秋」とも言われています。気温が下がってくると、人は体温を維持するためにより多くのエネルギーが必要になります。そのため、冬に向けて体にエネルギー …