みんなで 子育て!
令和元年度 第7回:イヤダ イヤダ テーマ:こんなことあるよね(子育て情報)
Q どんなことを言っても何を言っても「イヤダイヤダ」「ダメ~」と言われ、困ることがあります。こんな時は、どうしたらいいのでしょう。 A この時期の子どもの自己主張は言葉で表現されず、大きな声を出したり床に寝そべったりとコ …
偏食・遊び食べ・むら食い:おかあさん だいじょうぶ!(食育情報)
好き嫌い以外にも「遊び食べ」「むら食い」は、全国的にも子どもの食の悩みの上位を占めています。でも、子どもの頃の嫌いな食べ物などは大人になるまでに8割は食べられるようになるという統計もあります。 偏食 幼児を持つ保護者のう …
令和元年度 第6回:元気にあいさつできるかな? テーマ:こんなことあるよね(子育て情報)
Q 保育園に行った時やご近所の人に会った時にモジモジしてしまいあいさつできません。小学生になるのに大丈夫でしょうか。元気にあいさつして欲しいです。 A 「あいさつができない」と「あいさつをしない」では少し意味が違います。 …
実りの秋、食欲の秋の到来です:おかあさん だいじょうぶ!(食育情報)
秋は稲や果物、木の実の収穫期であることから、「実りの秋」と言われ、また「食欲の秋」とも言われています。気温が下がってくると、人は体温を維持するためにより多くのエネルギーが必要になります。そのため、冬に向けて体にエネルギー …
令和元年度 第5回:ママの取り合い テーマ:こんなことあるよね(子育て情報)
Q 上の子と下の子でママの膝の上をめぐり取り合いになることがあります。膝の上だけではなく一人が抱っこを求めるともう一人も抱っこを求め「ママの取り合い」はきょうだいがいる家庭では、よくあることではないのでしょうか。 A そ …
災害に備えよう!:おかあさん だいじょうぶ!(食育情報)
何が起きても「食べる」ことは必要です 9月は防災月間 災害はいつ起こるかわかりません。ご家庭では災害が起きた時の準備は何かしていますか?災害がいつ起こっても冷静に対応できるよう、日頃から話をして確認したり、備えたりする機 …
秋バテを解消して、食欲の秋へ:おかあさん だいじょうぶ!(食育情報)
夏の暑さがやわらぎ、ようやく涼しくなってきましたが「体がだるい」「疲れやすい」などの体の不調が続いていませんか?夏の生活習慣により自律神経が乱れ、食欲不振や倦怠感が続くことを『秋バテ』といいます。 今年の夏は、エアコンの …
適切な水分補給を🌞:おかあさん だいじょうぶ!(食育情報)
子どもは、体温調節機能が未発達で体内に熱がこもりやすく、熱中症や脱水症状を引き起こす可能性が高いので注意が必要です。 熱中症や脱水症状を防ぐために大事なことは、こまめに水分補給をすること。 就寝前と起床時、運動の前と後、 …
令和元年度 第4回:おじいちゃん、おばあちゃん 大好き テーマ:こんなことあるよね(子育て情報)
Q おじいちゃん、おばあちゃんに子どもを預けると、お菓子をたくさん食べさせたり、すぐにおもちゃを買ってあげていたりして子どもを甘やかしてしまいます。虫歯になりそうだし・・・。やらないでと言ってもやめてくれず困っています。 …
令和元年度 第3回:これじゃなきゃだめ テーマ:こんなことあるよね(子育て情報)
Q 貸出用の絵本を借りる時に、いつも同じ本ばかりを借りたがります。いろんな絵本に触れてほしいのですが、「これじゃなきゃだめ」「これがいい!」の一点張りで・・・どうしたらよいでしょうか。 A 子どもの興味関心は、成長ととも …