食育情報
子どもに朝ごはんはとっても大事!:おかあさん だいじょうぶ!(食育情報)
朝ごはんはとっても大事! 私たちは、寝ている間もエネルギーを使っています。 特に朝は、脳のエネルギー源であるブドウ糖が不足しています。 ブドウ糖とは、ごはんやパンなどの炭水化物が分解されてできている栄養素です。 朝ごはん …
旬を取り入れた食生活を:おかあさん だいじょうぶ!(食育情報)
日本には豊かな四季があり、昔から旬を楽しんできました。 今では、一年中店に並んでいる野菜や果物もありますが、旬の食材は栄養豊富で、次の季節に向けて体の調子を整える効果もあります。 たくさん市場に出回るため、お財布にやさし …
一緒に食べて、大人が良いお手本に:おかあさん だいじょうぶ!(食育情報)
保育所では、1年の締めくくりでもある3月は、正しい食事のマナーや姿勢についてもあらためて確認しながら過ごします。 「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつができること スプーン、フォーク、箸使いが正しくできていること …
免疫力はこうして高めよう!!:おかあさん だいじょうぶ!(食育情報)
空気が乾燥している時季は、風邪やインフルエンザ等の病気には油断できません。免疫力をアップさせ、負けない身体をつくりましょう。 体を温め、免疫力を高めるために欠かせないのが運動です。 心も体も昼間の活動の緊張から解放され、 …
冬の食事:おかあさん だいじょうぶ!(食育情報)
熱があるときや下痢のときは、水分とエネルギーがたくさん消費されるので、水分の多い雑炊、煮込みうどん、スープ、リンゴなどの果物をとりましょう。 のどが痛い、せきが出るなどの場合は、刺激の強いものは避け、茶わん蒸しやゼリーな …
体が温まる献立で風邪予防!:おかあさん だいじょうぶ!(食育情報)
風邪などの感染症から身を守るには、免疫力をつけることが大切です。 ほうれん草や大根の葉などに含まれるビタミンAには、免疫機能を維持する働きがあり、ブロッコリーや柑橘類などに含まれるビタミンCには感染症の予防や回復の効果が …
子どものおやつ:おかあさん だいじょうぶ!(食育情報)
子どもにとっての「おやつ」は1日3回の食事では摂りきれない栄養を補う大切なものです。おやつの量は、食事に影響を与えないように、1日の摂取エネルギーの10~20%程度が適切です。 1~2歳児なら1日2回、3~5歳児なら1日 …
秋の食材を知っておいしく食べよう:おかあさん だいじょうぶ!(食育情報)
様々な作物が収穫される秋は、食欲も増すことから「食欲の秋」といわれます。 いも類、果物、きのこ類など、秋はおいしい食材がたくさんで栄養も豊富です。 ぜひ、ご家庭の献立にも取り入れてみてください。 新米が収穫され、お米がお …
災害に備えよう:おかあさん だいじょうぶ!(食育情報)
災害時は子どもの不安を軽減するためにも、普段から食べ慣れている物を用意しておくとよいでしょう。 常温で保存のきく物はには、カレーや丼物のレトルト食品、ツナの缶詰などがあります。 また、豆腐、納豆、チーズなど日々の献立に使 …
夏バテの対策:おかあさん だいじょうぶ!(食育情報)
胃の小さな子どもは、一度にたくさん食べることができないため、1回の食事がとても大切。欠食は、体力の低下につながります。 特に1日の始まりの朝食は大切です。 食欲がないときでも、少量でよいので欠かすことなく食べるようにしま …